子育ての達人

子育ての達人の公式はてなブログです。妊娠・出産・育児・子育ての毎日を楽しくし、すくすく育つ子どもとニコニコママ・パパを日本に増やします。主に記事の更新情報等をお届けします。

子育て

子供にかけるのは期待ではなく愛情

子供を愛さない親はいません。ですが、愛情をどこかではき違えて、期待という形で子供に背負わせている人は少なくありません。そうなると子供はどうなると思いますか?愛情と期待の違い、ご一緒に考えていきましょう。

増える子供の喘息

近年、喘息を患う子供が増えてきています。喘息は発作が起きるとたいへん苦しく、繰り返して症状が発生し、場合によっては死亡してしまうこともあるため軽く考えていい病気ではありません。子供と喘息の関係について少し考えていきましょう。

食事制限のしすぎはアトピーの子供と親を苦しめる

アトピー性皮膚炎の子供をもつ親御さんの中には、子供に対して厳しく食事を制限している人が少なくありません。それによって症状が軽くなればいいのですが、中にはあまり変化が見られず、親子共々食事が辛いものになってしまっているケースもあります。アト…

自尊心を大事にしてやれば、子供は自信をもてる

子育てでは、子供の自尊心を育てることが大切です。自尊心があるからこそ子供は自信を持つことができますし、困難にぶつかった時も自尊心があれば頑張ることができるのです。

子供を叱るという愛情もある

「子供はほめて育てよう」とよく言われます。そのせいか、最近は子供を叱らない親が増えてきているようです。叱ることはいけないことなのでしょうか?子供を叱るということについて見ていきましょう。

提出物を出し忘れる子供の対処法

「今日までに幼稚園に出さなければならない書類だったのに、子供は出し忘れちゃった…」と青ざめてしまった経験はありませんか?提出物をきちんと出させ、幼稚園や保育園との連絡をスムーズにするための工夫について見ていきましょう。

片付けのしつけを脳科学で考える

子供が片付けをしない!これは、親の悩みの筆頭にあげられるものの一つかもしれません。自分から片付けないどころか、片付けなさいと言ってもなかなかやろうとしない。挙句の果てに「どうして片付けなければいけないの?私の勝手でしょ!」などと言い返され…

性に悩む子供たち

近年、子供たちの周囲では、かつてなかったほど性に関する情報が氾濫しており、子供たちはそこからさまざまな影響を受けています。子供たちの性行動について見ていきましょう。

こだわりの給食を出す保育施設

子育てにおいて、食事作りはとても重要なことの一つです。授乳から始まり、離乳食、幼児食…。子供の食事は、始めは家で親御さんが作られるのがほとんどだと思いますが、幼稚園や保育所などに通う年齢になると、よそで給食を食べるようになる子供も出てきます…

あなたの子供はきちんとタイプ?豪快タイプ?

子供のタイプはいろいろです。元気が良いけど大雑把で枠にとらわれないタイプの子がいれば、何事にもまじめに取り組み、きちんとやりたいタイプの子もいます。後者のタイプは、親に心配されないこともありますが、注意は必要です。子供のタイプに合わせて、…

米飯給食推進運動「給食の主食を全てご飯に!」

あなたのお子さんの給食献立表を見てみてください。今の時代の給食のメニューは、実にバラエティに富んでいます。おかずもさることながら、主食にもいろいろなものが取り入れられています。白いご飯だけでなく、パンやうどん、スパゲッティ、やきそばなども…

運動好きの子供に育てよう!

お子さんが体を動かすのが苦手で、あまり運動をしないようだと、親御さんとしては気になることでしょう。どうしたらそのような子供をうまく運動に導くことができるのでしょうか。

苦手を克服する工夫

子供は、得意なことも苦手なこともそれぞれみんな違います。得意なことは、おそらくどんな親御さんでもどんどんやらせることでしょう。では、苦手なことについてはどうでしょうか。苦手なのだから、やらせなくてもよい?それとも、苦手だからこそ何とかしな…

安全食材や健康食材だけでアトピー性皮膚炎は治らない

アトピー性皮膚炎の我が子のために、食べ物には気を遣っているという親御さんは多いものです。しかし、安全な食材や健康に良い食材を選べばアトピー性皮膚炎が治るかと言うと、実はそうとも言えないのです。それはなぜなのか、ご一緒に見ていきましょう。

子供の自己肯定感を高めよう!

日本は他の国に比べ、自己肯定感の低い子供が多いと言われています。「ありのままの自分でよいのだ」という気持ちが持てなければ、自分を大事にすることができず、目標に向かって頑張るエネルギーも持てません。子供の自己肯定感を高めるために、親は一体ど…

忘れ物が多い子供の対処法

お子さんが忘れ物をしてしまうことについて、あなたはどのようにお考えですか?「忘れ癖をなくしたいけれど、どうしたらよいのか分からない」という人も多いことでしょう。子供の忘れ物は、工夫次第でなくなっていきます!具体的なやり方を見ていきましょう。

楽しく、しかもきちんとお片付けさせる方法

子育てをしていると、ため息をつきたくなる瞬間がたくさんあります。その1つとして、「子供が片付けをしない」ということがあるのではないでしょうか。片付けを巡って子供も大人もイライラするのは嫌なものですね。楽しく、でも基本は押さえてきちんと片付…

危険な道具を正しく使える子は頭がいい!

はさみやナイフなど、危険が伴う道具を子供に与えることに躊躇していませんか?ケガをしてほしくないし、他人をケガさせてほしくもない、その気持ちは分かりますが、これらの道具を遠ざけるのはもったいない話です。なぜなら、危険な道具を正しく使える子供…

子供の行動が遅くてイライラしてしまう時には、どうするか?

子供の行動に対して「遅い!」と感じたことがある親御さんは、少なくないはずです。本来子供は何にでも時間がかかるもの。それを非難したり急かしたりしたくなる気持ちは分かりますが、それが逆効果になることもあるのです。

命の重みを感じられる子に育てる

未成年の子供が殺人を犯したり自殺をしたりする事件は、後を絶ちません。背景には一体どのような子供の現状があるのでしょうか。命の重みが分かる子供に育てるためにはどうすればよいのか、私たち大人は真剣に考えなければなりません。

現代の子供たちの辛い気持ちに共感するために

子供の気持ちを理解したいと思うのは、親として当然のことです。しかしその前に、しっかりと分かっておかなければならないことがあります。それは、今の子供たちが抱えている心の辛さです。その辛さとはどんなものか、それを共感するにはどうしたらよいか、…

子供の食物アレルギー、親はどのようにつき合う?

アレルギー体質である子供が増えてきています。アレルギーにもいろいろありますが、ある特定の食べ物を食べるとアレルギー症状が出るものを、食物アレルギーと呼んでいます。この食物アレルギーはなかなかやっかいなものですが、ここではその詳しい治療法に…

子供の夜ふかしの危険性

夜ふかしをして睡眠時間の短い子供が、近年増加しています。夜ふかしの習慣が定着すると、様々な悪影響が身体に出てきます。しかし、多くの人にそのような自覚はないようで、便利なものが溢れかえっている現代では、夜ふかし傾向はさらに加速しています。一…

アトピー性皮膚炎は本当に除去食が必要か?

近年、アトピー性皮膚炎に悩む子供が増えてきていると言われています。そして多くのアトピー性皮膚炎の子供が、その症状を引き起こしているのではないかと考えられる食べ物を除去しています。その除去食が、実は必要ないケースもあるのです。詳しく見ていき…

子供が上手にテレビやネットと付き合うためには

テレビやネットは、子供にとって良くないものだと思いますか?どちらも現代社会を生きていくには、欠かせないものです。しかし上手に付き合わないと危険であることも確かです。子供はテレビが大好きですし、今や子供も携帯やスマホ、パソコンを操る時代です…

子供同士の遊びが子供を育てる!

今の子供たちは、昔に比べて友達と遊ぶ機会が減ったように思われます。放課後は習い事や塾で忙しかったり、また、遊ぶ場所が昔よりも少なくなっていたりといったことが原因として考えられます。しかし、時代が変わっても、やはり子供には友達とたくさん遊ん…

男の子はヒーローごっこで相手の痛みを知る

いつの時代も男の子に人気なのは、かっこいい正義のヒーローです。しかし「ヒーローに憧れるのは分かるけど、戦いごっこばかりして乱暴な子供になってしまいそう…」と心配する親御さんも少なくありません。でも心配はいりません。ヒーローごっこは親がきちん…

キレる子供にしないためにはどうするか?

最近の若者や子供の特徴として、「キレやすい」というのが挙げられることが多いですね。我が子をキレやすい子に育てないようにするには、一体どうしたらよいのでしょうか。

ままごと遊びで女の子の観察眼が磨かれる!

お母さん方は、小さい頃どんな遊びをしていましたか?いろいろあると思いますが、女の子の遊びの王道である「ままごと遊び」を全くしなかったという方は、おそらくいないのではないでしょうか。ままごと遊びは、今も昔も女の子が大好きな遊びです。そんなま…

食生活改善!これだけは気をつけて

現代は、体に良い食べ物や健康的な食習慣についての情報にあふれています。無農薬野菜が良いとか、食品添加物を使っていないものが良い、あるいは玄米が体に良いとか発酵食品をもっと食べるべきだ、などなど…。それらをすべてやっていたのではとても大変です…

Copyright (C) 2015 子育ての達人 All Rights Reserved.