子育ての達人

子育ての達人の公式はてなブログです。妊娠・出産・育児・子育ての毎日を楽しくし、すくすく育つ子どもとニコニコママ・パパを日本に増やします。主に記事の更新情報等をお届けします。

第一次反抗期(イヤイヤ期)と親離れの対処法

子供はいつまでも子供ではありません。あなたは子供の親離れ(自立)を歓迎できるでしょうか。子供の自立を過度にさみしがったり、逆に無理に促してもいけません。今回のテーマは、親離れや第一次反抗期の対処法です。
http://kosotatu.jp/第一次反抗期(イヤイヤ期)と親離れの対処法/

子供の発達には個人差があります。早い段階で寝返りができても歩き出すのは遅い子、歩き出すのは早かったのにおしゃべりは遅い子、何もかも平均的な子供もいるでしょう。

保育園や幼稚園でも、いつまでもお母さんから泣いて離れない子もいますが、焦りは禁物です。他の子供があまり泣かずに先生や友達の輪の中に入っていく姿を見ると、お母さんとしては焦るかもしれませんが、やがて慣れますので気長に待ちましょう。大人だって初めての場所で、知らない人とどんどん話せる人もいれば、そうではない人もいます。子供だって同じなのです。

もしそこでお母さんが、焦って子供を離そう、離そうとしてしまうと、子供は敏感にお母さんの気持ちを察知するため逆効果です。叱るのもよくありません。他の子供と比べるような発言もNGです。

スムーズな自立のために、お母さんがしてはならない4つの事があります。今までの子供への接し方を振り返り、どうだったか考えてみましょう。
①細かい事を言わない。子供に期待し過ぎない。
②過保護、過干渉はNG。
③子供と精神的スキンシップとっていますか。
④子供に黙って出かけない。

保育園や幼稚園にこれから通おうという時に、保育園や幼稚園ではあれはしちゃダメ、これはしちゃダメ、こういう風にしないとダメなど、細かく子供に言ったりしていませんか。これではダメが多過ぎて、子供は保育園や幼稚園を「楽しい場所」だと思えません。

親が細かく言わなくても、本当にダメなことすれば先生が注意してくれますし、成長とともに子供も理解するようになります。小さいうちには言葉がうまく話せない、自分の気持ちをうまく言えない、このような理由で友達とケンカになることもあるでしょう。しかし、これらは成長とともに解決します。

また、親の期待は子供にとって必要ですが、過度な期待は子供にとって負担となります。無意識のうちに子供に過度な期待をしてしまってはいないか、子供に負担をかけていないか、確認してみましょう。

過保護や過干渉は子供をダメにしてしまいます。自分で考えなくても親がしてくれるのですから、自分で考えて行動するという事が出来なくなってしまいます。そうなると、誰かに何かを言われないと、何もできない、何もしない、そういう子供になってしまいかねません。

子供とスキンシップをとるために、子供が帰ってきたらハグをしたり、寝る前におやすみのキスをしたり、各家庭で習慣にされているところもあります。このような物理的スキンシップではなく、精神的なスキンシップはどうでしょうか?

精神的なスキンシップとは、外で何かあった時に家の中で思いっきり泣けるような環境、全てをさらけ出せるような安心感、甘えていい場所、自分の全てを受け入れてくれる場所だと認識しているかどうかです。

最後に、どうして子供に黙って出かけてはいけないのかというと、黙ってどこかへ行くと、自分が幼稚園に行っている間に、またどこかへ行くのではないかと子供が不安になる場合があるからです。

お母さんが出かけようとすると、後を追ってきて、玄関で大泣きするような子供も多いでしょう。しかし、だからと言って子供が寝ている間に出かけたりすると、子供は不安になって、ますますお母さんから離れられなくなります。

親としては「ちょっとそこまでだから」と思うでしょうが、子供には分からないので、単純に「置いていかれた」という不安になる子供もいます。時にはその不安感が、子供の心を支配し、健全な発達や親子の信頼関係を傷つけてしまうことになる場合もあります。

続きは以下をチェック!

Copyright (C) 2015 子育ての達人 All Rights Reserved.