子育ての達人

子育ての達人の公式はてなブログです。妊娠・出産・育児・子育ての毎日を楽しくし、すくすく育つ子どもとニコニコママ・パパを日本に増やします。主に記事の更新情報等をお届けします。

健康に役立つチーズの機能は、現代社会に生きる人間を救う

チーズは、風味豊かで愛好家も多い食品ですが、ヒトの健康を促進し、体調を整える機能も多く含んでいます。高齢社会となった現代の私達の健康に大いに役立つ、チーズの機能について見ていきましょう。
http://kosotatu.jp/健康に役立つチーズの機能/

●チーズに含まれるカルシウムは、ダイエットに効果がある!

内臓脂肪の蓄積によって、高血圧や糖尿病などいわゆる生活習慣病が複数起こっている状態を「メタボリックシンドローム」と言います。

この状態を放置していると、心筋梗塞脳梗塞などを引き起こす原因となる動脈硬化を進行させてしまうため、メタボの解消や予防は、現代人にとって重要な課題です。

アメリカ人でメタボリックシンドロームに該当する人の割合は非常に高く、成人の25%にも達します。この傾向は高齢者になるほど高く、60歳以上となるとメタボ人口割合は50%にもなり、アメリカにおける肥満対策の重要性が見えてきます。

日本では、厚生労働省「平成30年国民健康・栄養調査」によると、「メタボもしくはメタボ予備軍」男性では50~59歳で54.4%、女性では50~59歳で19%などとなっており、やはり肥満の解消・ダイエットは、性別を問わず関心の高いキーワードとなっています。

=メタボもしくはメタボ予備軍の割合(20歳以上)=
【男性】
・20~29歳:5.9%
・30~39歳:28.4%
・40~49歳:44.5%
・50~59歳:54.4%
・60~69歳:62.8%
・70歳以上:64.2%

【女性】
・20~29歳:1.3%
・30~39歳:1.7%
・40~49歳:9.2%
・50~59歳:19.0%
・60~69歳:24.3%
・70歳以上:29.2%

チーズは脂肪分が多いため、肥満につながると思われがちですが、チーズに含まれる脂肪分には、揮発性脂肪酸や中鎖脂肪酸といった、消化の際に分解されやすいものが多く含まれているため、摂取しても肥満に繋がりにくいことが分かっています。

さらに、アメリカ・テネシー大学のゼメル教授は2004年、カルシウムにダイエット効果があることを研究で明らかにしました。

実際、肥満の人に様々な量のカルシウムを摂取してもらう実験を行ったところ、カルシウムを多く摂った人ほど腹囲の減少が認められました。

また、カルシウムはサプリメントで摂取するよりも、乳製品として摂る方が、ダイエット効果が大きくなることも明らかになりました。

この実験ではさらに、乳製品を幼児期に摂取していた人は、その後10年以上、18歳くらいになるまで体脂肪がつきにくい体を手に入れられることも明らかになっています。

これまで肥満の原因と思われがちであったチーズが、ダイエットに役立つ食品だということが証明されたわけです。

カルシウムの摂取とダイエット効果、メタボ予防との因果関係や仕組みについては、今後の研究を通じてさらに明らかになってくると思われますので、期待したいところです。

チーズの健康に役立つその他の機能については、以下をチェック!

我慢強い子供を育てるために親が子供に教えるべきこと

「何をやらせても三日坊主で続かない」「集中力や落ち着きがない」など、我が子を見ていて心配になる時はありませんか。子供に我慢できる習慣を身につけさせるには、どうしたらいいのでしょうか。
http://kosotatu.jp/我慢強い子供を育てる/

●理想的な我慢の形を教える

我慢強い子供を育てるには、やはり約束やルールを守らせることがとても重要です。なぜなら、基本的に子供は「食べたい」「寝たい」「遊びたい」の欲求に支配される生き物だからです。

例えばつい遊び過ぎてテスト勉強をおろそかにして、テストの結果が悪かったとしましょう。テストの結果が返ってきた直後は子供も反省して、「次はちゃんとテスト勉強をするぞ」という気持ちを持ちます。しかし、数日たてば決心が揺らぎまた遊んでしまうものです。

こんな時、子供の特性をよく理解して、ただ叱るのではなく、約束やルールを設けることで、ママやパパが子供のなまける習慣を正しく矯正してあげることが重要です。

「テスト前はテレビを一時間だけにする」「算数のドリルが終わるまで遊ばない」など、約束やルールの内容はどんな簡単な事でも構いません。ただ一つ気を付けてほしいのは、約束やルールの内容を子供自身に決めさせることです。

子供に約束やルールを決めさせるのは、自分で考えた約束やルールを守ることで責任感を養わせるためです。そのためにむしろ約束やルールの内容は、簡単なものの方が良いでしょう。

どんな簡単な約束やルールであっても、毎日欠かさず続けることは難しいのものです。最初から高いハードルを設けてしまうと、それだけで挫折しやすくなってしまいます。約束やルールを破ることを習慣化させるよりも、毎日確実に遂行することを習慣化させましょう。

我慢は決して親に強いられてしぶしぶ行うものでも、現実に打ちのめされて泣く泣く行うものでもありません。

「○○のために、××を我慢して乗り切る」「△△を達成するために、今は〇〇を我慢して、□□を優先する」という風に、未来の希望のために自発的に行うのが理想の形です。

もし子供が自分の決めた約束やルールを守れなかったら、そこはパパやママの出番です。きちんと叱り、約束やルールは守るべきものであること、約束やルールを守るためには時には我慢も必要であることをしっかりと子供に叩き込んでおかねばなりません。

難関大学、有名進学校に進んだ子供たちの生活を振り返ってみると、彼らには一度は眠たい目をこすりながら必死に机にしがみついた経験があります。またオリンピック選手など、スポーツ界で活躍する選手たちも、怪我や疲労に耐えながら必死で練習に励んだ過去があります。

このように何かの世界で突出し、今も現役で頑張っている人たちには必ず一つや二つ、我慢をした経験があります。「眠たい」「休みたい」「遊びたい」と、様々な欲望との葛藤がある中でそれを自制し、コントロールした結果、成功を掴んだのです。

このようなことからも、成功への道に我慢強さは不可欠と言えるでしょう。また、約束やルールを守ることで、子供に社会規範を身につけさせることができます。

昨今「小1プロブレム」と呼ばれるような問題が、学校生活の中で指摘されています。学校の規律を守れず、授業中の立ち歩きや朝礼で騒ぐなどして他の子供に迷惑をかける子供が急増しているのです。これもみんな我慢の姿勢が、しっかりと身に着いていないことが原因です。

一人っ子が増え、親や祖父母などに甘やかされて育った子が昔に比べて増えています。そのような子は自分中心の自分勝手なルールのみで生活している傾向が高く、他の人が制定したルールに従うことが苦手です。

またインターネットやゲームの普及により、子供は公園で近所の子供たちと遊ぶ機会を失い、自宅で一人遊びをすることも増えました。一人遊びばかりをしていると、友達同士で話し合いお互い譲り合いながら、共通のルールを作る経験をしないまま育ってしまいます。

このように子供が自分中心のルールの中でのみ生活することは、これからの時代どんどん定着していくでしょう。

このまま集団生活の中で規範やルールを学ばずに、自分勝手な考えで生きる子供を放置しておくと、大人になった時に周りに迷惑をかけるような大人になってしまいます。電車で不必要に騒ぎ、ごみをポイ捨てし、順番を守れないような、当たり前のことさえもできない大人が世の中に蔓延してしまうかもしれません。

現代の子供たちは集団生活の機会をことごとく奪われています。集団の中でお互いのルールをこすり合わせて共通のルールを作る経験をせずに、大人になってしまいます。

だからこそ、家族といった最小の集団の中では、約束やルールを守るという習慣を徹底的に身につけさせておく必要があるのです。

我慢強い子供を育てるための、その他のポイントについては、以下をチェック!

Copyright (C) 2015 子育ての達人 All Rights Reserved.