子育ての達人

子育ての達人の公式はてなブログです。妊娠・出産・育児・子育ての毎日を楽しくし、すくすく育つ子どもとニコニコママ・パパを日本に増やします。主に記事の更新情報等をお届けします。

2016-01-01から1年間の記事一覧

塗り絵が上手になるヒント

塗り絵は誰しも幼い頃にやったことがある遊びの一つではないでしょうか。ありふれた遊びではありますが、上手に色を塗ろうとすると、子供にとっては意外と難しいものです。はみ出さず、塗り残りなく上手に塗り絵を完成させるには、どうしたらよいのでしょう…

子供の心が成長する叱り方

子供を持つ親なら誰もが感じることかもしれませんが、子供を叱ることはとても難しいものです。ただ怒鳴るのは簡単かもしれませんが、叱ったことで子供に悪影響を及ぼしてしまったり、親自身が自己嫌悪に陥ったりと、なかなかうまくいかないことが多いもので…

子供に何かを習慣づける時のコツとは

子供には、良い習慣をつけさせたいものですね。学校から帰ってきたら宿題をする習慣、読書をする習慣、運動をする習慣、などなど…。しかし、親がそう思っていてもなかなかうまくいかないのはよくあること。しかし、子供に何かを習慣づけるには、いくつかコツ…

頑固な子供にどう対応するか?

子供には、きちんと自分の考えをもってほしいですし、それを周囲の人にちゃんと伝えられるようになってほしいものですね。しかし、我が強すぎるあまりに自分の考えに固執し、他の人の話に聞く耳をもたなかったり、思い通りにならないと機嫌を悪くしたりする…

トランプの「七並べ」で数列を身につける!

数列は、算数の基礎とも言えます。大小によって数字はどのように並んでいるのかということを、ただ数が教えられてもなかなか身につきませんが、遊びの中に取り入れると自然と数列が身につきます。特におすすめなのが、トランプ遊びの一つ「七並べ」です。

子供の遊びをもっと大切にしよう!

遊びは、子供にどのようなことをもたらしてくれるのでしょうか。遊びのもつ意味を知ることは、きっとこれからの子育てに役立つはずです。

英語の歌を歌おう!音楽を英語学習に取り入れる

「英語には苦労させられた…」と振り返る大人の方は多いことでしょう。そして、「我が子には語学で苦労させたくない」と考えて、早くから英語教室などに通わせる人も少なくありません。しかし、音楽が語学習得に良い影響を与えるということをご存知の方は、お…

子供たちのために大人から変わっていこう!

「最近の子供たちときたら…」と渋い顔をする大人たちは多いものです。確かにため息をつきたくなるような子供たちの様子が、目についてしまうことはよくあります。しかし私たち大人は、そんな子供のことを批判するだけでいいのでしょうか?

積み木くずしは心を強くしてくれる!

小さな子供のおもちゃの代表格である「積み木」、積み木遊びは子供に様々な力をつけてくれますが、失敗にめげない強い心も育ててくれます。積み木でどんな遊び方をすれば、強い心が育っていくのか見ていきましょう。

食事中はテレビを消して親子の関係を良好に!

あなたのご家庭では、食事中にテレビはつけていますか?それとも消していますか?食事中は基本的にはテレビを消すことをおすすめします。それはなぜなのか、そして食事中のテレビをやめるときの注意点について見ていきましょう。

甘い飲み物(人工甘味料)が引き起こす様々な問題

子供にはどんな飲み物を与えていますか?子供が大好きな飲み物といったらジュースがあがりますね。ですから、子供が飲む水分としてジュースは冷蔵庫にいつも入っているというご家庭も多いかもしれません。しかし、甘い飲み物はいろいろな問題を引き起こしま…

趣味や習いごとは受験勉強にプラスになる

受験が近づいてくると、子どもがそれまでやっていた習いごとや趣味をやめさせてしまう親は多いようです。しかし、こういった習いごとや趣味をしていると勉強をする上でも効果が上がるという主張があります。どんな内容なのか少しチェックしてみたいと思いま…

子供とのスキンシップの大切さ

子育てにはスキンシップが欠かせないということは、もう周知の事実でしょう。しかし、その重要さをきちんと知らない人が少なくないこともまた事実です。スキンシップがどれほど大切なことなのか見ていきましょう。

トランプ遊びの勝ち負けで、数の大小の概念を育てる

子供も大人も楽しめる「トランプ遊び」は、小さな子供でも遊べる簡単なゲームもあります。遊び方によっては、いろいろな数の理解を深めることができます。ここでは、数の大小という概念が、トランプ遊びによってどのように身に付けられるのかについて、見て…

楽しく歌って脳を活性化させよう!

ピアノやバイオリンなどの楽器の練習をすると、脳が活性化します。しかし、もっと手軽に脳の活性化ができる音楽もあります。それは、「歌」です。歌うこともまた、脳を活性化させてくれるのです。詳しく見ていきましょう。

子育てと仕事、忙しい中でも大事にしたい夫婦のコンビネーション

毎日忙しく、子育てになかなか参加できないと悩んでいるお父さんは多いと思います。そんな方におすすめしたいのが、毎日数分を割いて濃密に子供と関わる形での子育て参加です。毎日数分間真剣勝負で子供と向き合い、数分間が数時間分にもなるほどに子育てを…

学級崩壊は起こるべくして起こっていた!

あなたのお子さんのクラスの子供たちは、落ち着いて授業に取り組んでいますか?「うちの子のクラスは学級崩壊していて…」と悩む親御さんもいることでしょう。学級崩壊が起こるケースは特別なのでしょうか?いえ、決してそんなことはありません。学級崩壊が起…

積み木遊びが立体把握能力を育てる!

立体を空間的に把握する立体把握能力は、受験に良く出てくるというだけではなく、大人になってからいろいろな視点で事象を見たり、柔軟な発想をしたりする力につながるので、子供にはぜひ身に付けさせたい力です。この立体把握能力は、楽しい積み木遊びを通…

紅葉の厳選オススメ名所と旅行を楽しむポイント

紅葉は日本における秋の風物詩で、名所も全国各地に点在しています。今回は、数ある紅葉の名所の中で、有名な名所はもちろん、あまり知られていない絶景所も含めて厳選したオススメを紹介したいと思います。秋は紅葉で安らぎのひとときを満喫してはいかがで…

聞き上手な子供、話し上手な子供に育てるには?

人の話を聞くことと、自分の考えを言うこと。全く反対の事のようですが、実は両者は密接にかかわっています。そして、私たち人間が社会の中でうまくやっていくには、どちらもできなければなりません。子供がその力を身につけるには、どうしたらよいのでしょ…

出産に関してかかる費用

子供の出産にはまとまったお金が必要です。妊婦健診を受けるための費用や、出産のための入院費、出産そのものにかかる費用、ベビー用品やお祝いのお返しなどなど……。最近では少子化に対する施策の一環として、親の費用負担を肩代わりする制度などが設けられ…

白砂糖の摂り過ぎは危険!

お菓子の食べ過ぎは体に良くないということは誰でも知っていることでしょう。しかし、なぜお菓子を食べすぎてはいけないのでしょうか?お菓子の何がいけないのか見ていきましょう。

脳を活性化させる楽器演奏

今は子供の習い事もいろいろなものがあります。サッカーやテニス、ピアノやバイオリン、書道などなど。自分の子供には何をさせたらよいのか、迷ってしまうくらいです。どんな力を身につけてほしいかということは、子供の習い事を決める上で考えておくべきこ…

子供の意欲を高めたい!

「うちの子はどうも意欲がないのよね…」と悩んでいませんか?目をキラキラと輝かせて、意欲的に取り組む子供に育てたいものですね。ところが、子供の意欲低下につながることを、親が無意識のうちにやってしまっていることがあるのです。それはどんなことなの…

達成感を味わう経験が子供を健やかに成長させる

我が子の健やかな成長を願わない親はいないでしょう。しかしそう願いながらも、子供の成長を妨げるような働きかけをしてしまっている親御さんは少なくありません。子供がのびのびと成長していくために、親はどのようなことをすればよいのでしょうか。

子供に「良い子」を演じさせていませんか?

親であれば誰でも、子供を良い子に育てたいと思うでしょう。でもちょっと待ってください。良い子だと思っているお子さんが、本当は「良い子」を演じているのかもしれません。もしそうならば、それが思いもよらない事態を引き起こす可能性もあります。

子供のおやつは食事の一つ

子供が楽しみにしているおやつの時間。お子さんのためにどのようなおやつを用意していますか?市販のクッキーやおせんべい、スナック菓子、手作りのおやつを用意しているという方もいるかもしれません。子供にとって最良のおやつとは何でしょう。それは、子…

表情の豊かさはコミュニケーションに欠かせない

表情が豊かな子供は、それだけで周りを和ませてくれます。親であればなおさら、我が子には表情が豊な子になってほしいと思うでしょう。楽しい時、うれしい時には顔をくしゃくしゃにして笑い、辛いとき、悲しい時にはそれも表情に表す。そんな表情が豊かな子…

こうすれば一つの事に集中できる子に育つ!

お子さんが何か1つの事に集中できず、興味があちこち移ってばかりいると、親御さんとしては「小学校に入ってちゃんと勉強ができるのかしら」などと心配になりますよね。就学前に、子供の集中力を養う方法を見ていきましょう。

正しい鉛筆の持ち方と矯正の方法

あなたは、そしてあなたのお子さんは、正しい鉛筆の持ち方ができていますか?「勉強の内容には関係ないのだから、鉛筆の持ち方なんてどうでもいいのでは?」と思う方も多いかもしれません。 しかし、勉強をスムーズに進めるには、正しい鉛筆の持ち方が大きく…

Copyright (C) 2015 子育ての達人 All Rights Reserved.