子育ての達人

子育ての達人の公式はてなブログです。妊娠・出産・育児・子育ての毎日を楽しくし、すくすく育つ子どもとニコニコママ・パパを日本に増やします。主に記事の更新情報等をお届けします。

教育・学習

読書感想文を書くための読み方と書き方

作文が苦手、文章を書くのが苦手、本を読むのがとにかく嫌!などなど、読書感想文を書くのがつらくなる理由は色々あるでしょう。中でも困るのは、本を読むには読んだけれど、何を書いたらいいのか分からない、という悩みです。 せっかく読んだのに、そこから…

読み方から書き方まで、自分だけの読書感想文を書くために大切なこと

読書感想文を書けと言われて、すぐに書けたという人はそう多くはいないでしょう。小さな頃は書けていたのに、だんだんと面倒になったり、書けなくなったりすることもあります。けれど、ほんの少し考え方を変えてみるだけで、うんざりどころか、すいすい書け…

新聞には今の社会を生きるためのあらゆるノウハウが詰まっている

あなたの家では新聞を取っているでしょうか。新聞は、とにかく便利なメディアです。あらゆる情報の源であると同時に、他のメディアにはないメリットがあり、また新聞を読むことで養われる力がたくさんあります。 それだけに、昔に比べて新聞を購読する人が圧…

中学受験における親の関わり方

中学受験をする子供が増えてきています。中学受験をさせる上で、親が心がけることは何でしょうか。それは、親も子供と同じくらい受験にしっかりと関わることです。どうして受験する本人と同じくらい、親が関わらなければならないのでしょうか?

失敗経験から成長していける子に育てる

人間は誰でも失敗をするものですし、失敗すれば誰でもくやしいものです。ですから、我が子が失敗しないようにと願ってしまうのも自然なことでしょう。しかし、失敗は子供が成長するチャンスです。失敗の経験から子供が成長していけるようにするために、親は…

おいしいジュースで楽しく「量」の概念を身に付けよう

算数というととかく「数」に目が向きがちですが、算数には「量」という分野もあります。幼児には数だけでなく量の概念も身に付けさせたいものです。これは教え込むより日常生活の中で楽しく自然と身に付けさせるのが良い方法です。具体的に見ていきましょう。

きれいな字が書けるようになるための就学前の正しい準備

まだ小学校に入っていないうちから、ひらがなを書くことができる子供が増えてきています。最初から形を整えてきれいな字を書くことは、当然ながら無理なことですが、小学校に上がるまでにきれいな字を書けるようになっておくべきなのでしょうか?また、きれ…

日常生活の中で分数の感覚をつかむ体験をさせよう

あなたは小学生の頃、算数が好きでしたか?苦手だったという方もいらっしゃることでしょう。お子さんが算数で苦労しないようにするには、生活の中で算数を使う場面を大事にすることです。小学生がつまずきやすい分数を例にとって、具体的に見ていきましょう。

頑張り続けることだけが良いわけではない

子供には頑張る力を持たせたいものですね。やる気がない子供を見ると「どうしてもっと頑張れないのかしら」などと思ってしまうものです。しかし、頑張り続けさせることだけを子供に求めてはいけません。そうしていると、子供は逆に頑張る力を失ってしまうか…

勉強ができる子にするために就学前からできること

今は、就学前の子供でも勉強に取り組んでいることが多いです。あなたのお子さんも、一生懸命やっているかもしれませんね。しかし、子供が何度も同じ問題で間違えたり、いくらやっても理解できなかったりすることはありませんか?「この子は勉強ができない子…

バイリンガルに潜む罠 ~早すぎる外国語学習が子どもを混乱させる?~

最近、小学校で英語が必修となったせいか、英語を学ぶなら早いほうがいいということで乳幼児の時期に英語の勉強を始めさせるケースが多く見られます。このように、幼い子どもに英語を学ばせることで何か問題が起きることはないのでしょうか。

子供が勉強をやる気になる方法!

子供に関する悩みはいろいろありますが、その中のトップに挙がってくるのが「なかなか勉強してくれない」というものではないでしょうか。子供が勉強に対してやる気になる方法を、いくつか見ていきましょう。

本好きな子供に育てよう!

あなたのお子さんは本を読むのが好きですか?本好きな子供もそうでない子供もいて当然、嫌いなら仕方ない、と諦めるのはもったいない!本を読むことで得られるメリットはとても大きなことですし、親の働きかけ次第で、子供は本の世界に興味をもつようになる…

負けてかんしゃくを起こしてもOK!競争心は大事

幼い子供の中には、ゲームなどで自分が負けると大泣きして暴れる子もいます。親としては心配になりますね。しかし、負けたことでかんしゃくを起こすことは、あまり心配ありません。それどころか、子供が成長するためのエネルギーのもとになってくれます。

少し無理をさせることで、子供は頑張る力を得ることができる

「子供に大変な思いはさせたくない」と思うのが親心です。しかし、子供に少しの無理をさせると、子供に一生使える大切な力をつけさせることができます。詳しく見ていきましょう。

子供の習い事、大事なのは結果を期待しないこと

習い事をたくさんすることについては賛否両論ありますが、習い事の数に関わらず、子供に習い事をさせる時には親のスタンスが大事になってきます。それが明確でないと、本当は親がやらせたいと思っているのに、子供がやりたいのだと勘違いしてしまい、結果を…

頑張ってもなかなか成果が出ない子供にかける言葉

「頑張れば何でもできる」と子供には教えたいですが、どんなに頑張ってもなかなか成果が出ないことも確かにあります。そんな時、子供にどんな言葉をかけるのがいいのでしょうか。

子供の注意力を育てる方法

子供が小さい時は、注意力がなくて当たり前と思っていませんか?実は、注意力は工夫次第で育てることができます。具体的な方法を1つご紹介しましょう。

親が子供の可能性を信じれば、難関大にも合格できる!

子供が、難しいと言われている学校に入りたいといった時、あるいはその子には合っていないと思われる学校を希望した時、あなたはどうしますか?その時の親の考え方次第で、子供の能力が開花するかどうかが決まります。こんな時私たち親は、どのように考えて…

子供の学力を伸ばすには親の熱心さとおおらかさが必要

進学校に通ういわゆる頭の良い子たちは、どのように育てられているのでしょうか。子育てにおいて子供の学力を伸ばすヒントが、そこに隠されています。詳しく見ていきましょう。

中学受験、まずは親の目的を明確に!

子供に中学受験をさせようとお考えの方に質問です。「なぜ中学受験を決めたのですか?」これは、中学受験をさせる上での親の役割に大きく関わる質問です。ご一緒に考えていきましょう。

学校の主役は子供たちだ!

今の学校には、学級崩壊を始めとした、様々な危機的状況があります。その原因は単純なものではなく、いろいろな要因が複雑に絡み合っています。このような状況を打破するにはどのような手立てが考えられるのでしょうか。

勉強を頑張ることのできない一原因

うちの子はどうもやる気がない、頑張る気持ちがない、親御さんの中にはそう悩んでいる人も大勢います。やる気やがんばる気持ちをもてない子供は、どうしてそうなってしまったのでしょうか?

子供が自ら進んで受験勉強しなければ、受験には勝てない!

受験中の子供がいると、「子供がなかなか勉強しない」と悩みがちです。しかし、勉強しているように見えても心配な場合があります。それは、「やらされている」という気持ちで、子供が勉強している場合です。これでは子供は決して伸びません。「やらされてい…

受験勉強をすることで、努力する力と効率よく進める力が身につく

「受験」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?「苦しい」「つらい」「不安」などなど、ネガティブな言葉がたくさん出てくるのではないでしょうか?確かに受験勉強は楽なものではありません。しかしその一方で、子供に素晴らしい力をつけさせてくれ…

受験勉強で子供は大きな宝を手に入れる?!受験勉強の意味とは

受験をするには、当然のことながら勉強が必要です。子供たちにとっては相当な労力ですが、受験勉強をすることは子供たちにとってどのような意味を持つものなのでしょうか

学級崩壊状態を改善させる工夫

今では、学級崩壊が起こるクラスは珍しくありません。それどころか、小学校に上がったばかりの一年生のクラスでもよく起こります。そんな学級崩壊を改善するために、実際に学校が行ってきた実践例をご紹介しましょう。

子供が堂々と「勉強が好き」と言える環境づくりをしよう!

あなたのお子さんは勉強が好きですか?「嫌いです」と答える親御さんは少なくないでしょうけれど、本当は勉強が好きなのに、親子共々「勉強が好き」と言えないだけなのかもしれません。この場合、本当の「勉強嫌い」につながる可能性大です。詳しく見ていき…

かるた遊びで子供の能力をアップさせる!

昔ながらの遊びと言えば、いくつかありますが、かるた遊びもその1つです。どこのお宅にも一つは、かるたセットがあるのではないでしょうか。このかるた遊びも、ちょっと気を付ければ子供の力をグンと伸ばしてくれるものとなります。

子供に「勉強は楽しい」と教えるのは親の役目

「うちの子は本当に勉強をしなくて困るわ」、そう思っている親御さんは少なくありません。どうして子供は勉強をしないのでしょう。それは、勉強が嫌いだからです。しかし逆に考えれば、勉強を好きにさえなれば、子供は進んで勉強するはずです。どうしたら勉…

Copyright (C) 2015 子育ての達人 All Rights Reserved.